包装資材でお悩みならパッケージ通販の「開業支援net」

開業支援net byパッケージ通販 株式会社 清和 パッケージ通販
  • HOME
  • カートに入れる
  • ご利用方法
  • 開業支援netについて
  • お問合せ
から包装資材を探す

販促活動に効果的に!POP広告の使い方

スーパーマーケットやドラッグストアをはじめとする店舗で、おすすめ商品やお買い得商品の魅力を伝えるために活用されている「POP広告」。手書きのものからパソコンで作られた本格的なものまでさまざまな種類がありますが、商品の売上げ貢献につながるPOPを作るにはどうしたらよいのでしょうか。今回は、店舗の販促活動に欠かせないPOP広告について、そのメリットや効果的な活用方法を詳しく解説します。

POP広告とは

POP広告というのは、「Point of purchase advertising(購買時点広告)」の頭文字からなる言葉で、スーパーマーケットやドラッグストア、そのほかの小売店といった商店などで使われる広告方法のひとつです。

例えば、本屋さんへ行くと人気作家の最新刊が積み上げられている横に、「○○○○(作家名)待望の最新作!」と書かれた手書きの小さな広告が貼られていたり、CDショップなどで発売されたばかりのアルバムの横に「○年ぶりのニューアルバム!」と書かれた広告が添えられたりしているのを一度は見たことがあるでしょう。

手書きのものはもちろん、大型のパネル、のぼり、タペストリーなどもPOP広告として扱われています。商品名、価格、解説文だけを添えたシンプルなものから、キャッチコピーが加えられたもの、クスっと笑える遊び心のあるものなど、店ごとにテイストが異なるのも特徴です。POP広告の使い方ひとつでその店の雰囲気を演出することができるため、店舗の売上げにも大きく影響すると考えられています。

POPの主な種類とメリット

POP広告は大きく「店頭で使うもの」と「店内で使うもの」の2種類に分類されます。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

店頭で使うもの

いわゆる「アウトショップ」と呼ばれるもので、店の前を通る人たちの興味を集め、店内へ誘導するためのPOPです。アウトショップ用POPのメリットは、店内で行われているイベントなどを大々的に知らせることができること。

例えば、店内でクリスマス時期に向けたセールが行われている場合には、「クリスマスセール実施中!」といったのぼりを立てることで、たまたま通りかかっただけの人を店内に誘導することができるというわけです。

店内で使うもの

一方、店内で使うPOPは「インショップ」、「商品まわりPOP」といわれるもので、季節に応じた店の雰囲気を演出しながら、商品の魅力を個別に伝えて行くために活用されます。

アウトショップ用のPOPを見て店内に入ってきたお客さんをおすすめ商品まで誘導するのが「インショップ」の役割で、おすすめ商品の前まで来たお客さんの購買意欲を刺激して売上げに繋げるのが「商品まわりPOP」の役割です。インショップと商品まわり用POPを連動させることが大切だと言えるでしょう。

POP広告の効果が出ない際に見直すべきポイント

実際にPOP広告を使っているにもかかわらず、なかなか売上げに結びつかないという場合には以下の項目について見直しが必要です。

POPを過度に設置していないか

POP広告を活用する一番の目的は、季節商品や目玉商品など、今一番売りたい商品を最大限に目立たせるためです。店内の商品に手当たり次第POPをつけてしまうと、逆にその効果が薄れてしまいます。POPが過度に設置されている場合には、数を減らしてみることが必要でしょう。

POPの内容はわかりやすいものになっているか

POP広告はひと目見てその商品の魅力が伝わるものでなくてはいけません。大げさに言えば、キャッチコピーの質さえよければほかの情報がなくても、お客さんの目を引くことは充分できるのです。POP広告に添える情報は厳選して、できるだけ簡潔にまとめましょう。

POPは人の目に着く場所に設置されているか

せっかく作ったPOP広告も、お客さんの動線から外れた場所に設置されていたのでは意味がありません。アウトショップ用のPOP、インショップ用のPOP、商品まわりのPOPなど、お客さんの動きをイメージしながらそれぞれ適切な場所に設置していきましょう。


POP広告というのは、ターゲットとなる顧客の層や季節などによっても設置の仕方を変えていくべきものです。上記の内容を参考にして上手にPOPを活用していきましょう。

お手軽プリントを使って手書きPOPをパソコンで作成